ゼットの構造解析

このページは個人で作成した構造解析に関するソフトの紹介を紹介します。出力例をダウンロード(以下の表中出力例のファイルをクリック)して確認できます。
開発はVB.NETとオフィスのVBAで作成しています。試用期間を設けていますがダウンロード(以下の表中ソフト列のファイルをクリック)して使用いただけます。
ダウンロードしたOfiiceのVBAを含むファイルで警告メッセージが表示される場合はファイルプロパティのセキュリティの「許可する」をチェックしないと使用できません。ページ最下段を参考にして下さい。
【受付】
Femap関連のVB.NETは講習3日分程度、VBAは講習2日分程度、ExcelおよびWordのVBAは講習1日分程度でソースコード、説明書等お譲りします。
また、多少の改良、新規案件も受け付けます。

解析モデル

上のアニメーションの解析モデルはFemapのAPIのみで解析モデル、拘束条件及び荷重条件を作成して解析実行を行い応力コンター図の表示のビュー設定も行っています。
Femap APIを使用した自動化の紹介動画ここをクリックして下さい。
Femapを使用できる環境の方は是非使用してみて下さい。Femapを一切操作することなく解析実行まで行います。
アニメーションをクリックすると実際に使用したExcelマクロファイルダウンロードできます。モデルの寸法等の変更が可能です。
この例は形状を固定したモデルでありVBAを使用できることが前提です。

下に示す【 Femap自動解析】はプログラミングできない方でも上記のモデル同様に任意の形状等のデータをユーザーが作成し寸法など容易に変更することが可能です。


Z-CUI Femap自動解析専用バナー
Femapのモデル作成から解析実行まで自動化を行うソフトですが自動とはいっても形状データ等の最小限のデータは作成する必要があります。
開発アプリソフト名Verタイトル 概要PDF紹介動画モデル作成例動画モデル作成例HTML説明書HTMLテストデータHTML出力例ソフト
VB.NETZ-CUI1.0Femapを使用した自動解析システム
注1:ソフト列のファイルをクリックしてダウンロードして下さい。ファイルはZIP形式であり解凍してインストールして下さい。
注2:Femapが使用できる環境のパソコンでないと使用できません。現在テスト使用中でありバグがまだ多数あるかと思います。
解析モデル作成例
ソリッド要素ソリッド要素プレート要素プレート、バー要素軸対称要素
注3:よくあるようなモデルであればデータを作成しますので下のメールアドレスへ解析モデルの寸法図を添付して送付して下さい。
 


Femapポスト処理
Femapのポスト処理をを行うソフトです。Femapが使用できる環境のパソコンでないと使用できません。
開発アプリソフト名Verタイトル 概要PDF紹介動画説明書PDF仕様書PDF出力例ソフト
VB.NETZ-MODE0.1Femapポスト処理図ワード出力
Z-PICK0.1Femapモデルデータ出力アプリケーション
ExcelZE-ElPaint0.1Femap最大要素の塗りつぶし
ZE-InVector0.2Femapモデルファイルへの解析結果の出力
ZE-Pickpoket0.2FemapモデルファイルのExcelへの出力
PowerPointZP-AnInsert0.3Femapアニメーションの貼り付け
注4:紹介しているVBA以外でこんなのがあればいいなという案があれば教えて下さい。汎用性があるようであれば検討します。


NASTRANの応力評価 Excel版
Excel版の紹介動画ここをクリックして下さい。バー要素地震荷重による応力計算(ZE-PonBaDe)の紹介動画です。
他の評価とは荷重の組合せと応力の計算式が異なりますが処理形式は同じです。

静解析評価
NASTRANのアウトプットリストを使用し静解析結果を組み合わせて応力計算を行いExcelのシートに結果を出力します。
開発アプリソフト名Verタイトル 概要PDF説明書PDF仕様書PDF出力例ソフト
ExcelZE-PonBaSe0.3NASTRANバー要素自重等の静解析による応力計算
ZE-PonBbSe0.1NASTRANバー要素自重等の静荷重による応力計算Bタイプ
ZE-PonBoSe0.2NASTRANボルト部自重等の静荷重による応力計算
ZE-PonPaSe0.2NASTRANプレート要素自重等の静荷重による応力計算
ZE-PonWeSe0.1NASTRAN溶接部自重等の静荷重による応力計算
注5:評価ソフトでバー要素の応力計算が2種類ありますが応力の計算式が異なります。使用説明書で計算式を確認して下さい。他の評価も同じです。
注6:NASTRANは、構造解析を主用途とした有限要素法CAEソフトウェアであり複数の企業よりリリースされています。
注7:評価ソフトは解析コードがNASTRANとなっていますがABAQUS等の他の解析コードでもアウトプットの読込み部を変更すれば使用可能です。
  また、Femapを使用できる環境であればFemapモデルファイルの解析結果を使用することも可能です。

耐震評価
NASTRANのアウトプットリストを使用し地震荷重解析結果を組み合わせて応力計算を行いExcelのシートに結果を出力します。
開発アプリソフト名Verタイトル 概要PDF説明書PDF仕様書PDF出力例ソフト
ExcelZE-PonBaDe0.4NASTRANバー要素地震荷重による応力計算
ZE-PonBbDe0.1NASTRANバー要素地震荷重による応力計算Bタイプ
ZE-PonBoDe0.2NASTRANボルト部地震荷重による応力計算
ZE-PonPaDe0.2NASTRANプレート要素地震荷重による応力計算
ZE-PonWeDe0.1NASTRAN溶接部地震荷重による応力計算


NASTRANの応力評価 Word版
Word版の紹介動画ここをクリックして下さい。バー要素地震荷重による応力計算(ZW-PonBaDe)の紹介動画です。
他の評価とは荷重の組合せと応力の計算式が異なりますが処理形式は同じです。

静解析評価
NASTRANのアウトプットリストを使用し静解析結果を組み合わせて応力計算を行いWordの文書に計算式で結果を出力します。
また、計算にした使用したNASTRANのアウトプットリストのヘッダーと応力値などの行も合わせて出力します。

開発アプリソフト名Verタイトル 概要PDF説明書PDF仕様書PDF出力例ソフト
WordZW-PonBaSe0.3NASTRANバー要素自重等の静解析による応力計算
ZW-PonBbSe0.1NASTRANバー要素自重等の静荷重による応力計算Bタイプ
ZW-PonBoSe0.4NASTRANボルト部自重等の静荷重による応力計算
ZW-PonPaSe0.4NASTRANプレート要素自重等の静荷重による応力計算
ZW-PonWeSe0.1NASTRAN溶接部自重等の静荷重による応力計算
注8:ワードへ出力される計算式のルート及び分数はフィールドコードを使用しています。

耐震評価
NASTRANのアウトプットリストを使用し地震荷重解析結果を組み合わせて応力計算を行いWordの文書に計算式で結果を出力します。
また、計算にした使用したNASTRANのアウトプットリストのヘッダーと応力値などの行も合わせて出力します。

開発アプリソフト名Verタイトル 概要PDF説明書PDF仕様書PDF出力例ソフト
WordZW-PonBaDe0.3NASTRANバー要素地震荷重による応力計算
ZW-PonBbDe0.1NASTRANバー要素地震荷重による応力計算Bタイプ
ZW-PonBoDe0.4NASTRANボルト部地震荷重による応力計算
ZW-PonPaDe0.4NASTRANプレート要素地震荷重による応力計算
ZW-PonWeDe0.1NASTRAN溶接部地震荷重による応力計算


開発例(フリー)
ソフトを作成する前に動作確認を行ったものです。フリーですので参考にして下さい。
開発アプリソフト名Verタイトル 概要PDF紹介動画説明書PDF仕様書PDF出力例ソフト
ExcelZE-FmpGetMdl0.2FemapモデルファイルのExcelへの読込み例
WordZW-FmpGetMdl0.2FemapモデルファイルのWordへの読込み例
ExcelZE-AbqGetFil0.1ABAQUS板要素モデルfilファイル読込み例

その他(フリー)
VB.NETの仕様書を作成する市販のソフトを使用していたのですが更新がなくなったため個人用に作成しました。フリーですがソースコードは非公開です。
改良していただける方があればソースコードを公開します。

開発アプリソフト名Verタイトル 概要PDF説明書PDF仕様書PDF出力例ソフト
ExcelZE-VbDoc0.0VB.NETのソースコードとコメントから仕様書を作成


使用制限
@開発例及びその他ソースコードを公開していますが著作権は放棄していません。
A十分試用した上で検討し使用して下さい。
B開発例及びその他を除き試用期間を設けおりますが、継続して使用したい方は問い合わせ下さい。
Cここで紹介しているソフトは業務で作成するようなソフトです。このため同じようなソフトを各企業で開発されているのではないかと思います。
 また、開発できない企業は委託して作成しているのではないでしょうか。ここで紹介しているソフトは全て私が個人で作成したものですのでソースコードも開示できます。
 ポスト処理などは業務により出力形式など異なることが多いと思いますが、修正して使用するれば専用のソフトとして使用できると思います。
DExcelのスピル機能はVBAでは使用していません。また、セルへの値代入も配列を使用していませんので大きい計算結果では遅いと感じる場合があります。
 VBAでもバージョンによりスピル機能は使えます。スピルと配列での値代入による計算時間のテストを行ったExcelマクロファイルダウンロードできます。
 修正についてはユーザーで行って下さい。
E問い合わせは下のメールアドレスへ件名にソフト名を記載して送付をお願いします。
 


補足
@Femapは、シーメンスPLMソフトウェアより販売されているWindows上で動作する有限要素法(FEM)解析のプリ・ポスト機能を提供するソフトフェアです。
AAPIとはアプリケーションプログラミングインタフェース(Application Programming Interface)で、ソフトウェアの機能を共有できる仕組みのことをいいます。
BVB.NET以外はオフィスVBAで作成しておりVB.NETよりもハードルが低く、解析技術者でもソースコードがあれば修正は可能なのではないかと思いVBAで作成しています。
CFemap関連のすべのソフトはFemapのAPIを使用して動作しています。APIの説明書は千数百ページ以上あります。
DFemap APIの習得にはAPIの講習もありますが1日5万円以上するようですし習得するのはなかなか難しいので参考にしてもらえればと思います。
EVB.NETの開発に使用しているFemapのバージョン(11.0.1日本語版)が古いですが動作に問題ないと思います。
 Femap with NX Nastranを200万円で購入後に保守代を数年は支払ったのですが年間50万近くするため更新していません。
FVB.NETおよびVBAは私の周りにできる方がいなかったためすべて独学で作成しています。このホームページもツールを使わずに作成しています。
G私は高齢であり後継者がいないため、私が面倒見られなくなったらここのソフトはそれまでとなります。


Office VBAを含むファイルのセキュリティ
ダウンロードしたOfiiceのVBAを含むファイルで警告メッセージが表示される場合はファイルプロパティのセキュリティの「許可する」をチェックしないと使用できません。

Excelファイルプロパティ Wordファイルプロパティ PowerPointファイルプロパティ